月別 アーカイブ
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (7)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (5)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (2)
- 2016年7月 (2)
- 2016年4月 (1)
- 2015年12月 (1)
- 2015年7月 (1)
最近のエントリー
販売商品
- コーティング剤 (10)
- 各種クリーナー (16)
- コンパウンド (6)
- バフ ウレタン&ウール (12)
- 艶出し剤&消臭剤 (3)
- スマートリペアシステム (8)
- グラニタイズ(GRANITIZE) (5)
- 販売促進
- お客様用メンテナンスボックス
- 施工証明書&ステッカー
- 副資材・機材 (7)
HOME > ブログ > ブログ > 京セラ(リョービ販売)電子ポリッシャー新たにラインナップされました!
ブログ
< アスナル総合カタログが新しくなりました! Vol,06 | 一覧へ戻る | 5月22日(火)にハイモースコート&ハイドロフィニッシュ商品・施工説明会を開催します。 >
京セラ(リョービ販売)電子ポリッシャー新たにラインナップされました!
カテゴリ:
(サイト管理者) 2018年3月30日 17:15
< アスナル総合カタログが新しくなりました! Vol,06 | 一覧へ戻る | 5月22日(火)にハイモースコート&ハイドロフィニッシュ商品・施工説明会を開催します。 >
同じカテゴリの記事
アスナル総合カタログが新しくなりました! Vol,06
渾身の22Pです! こちらからダウンロードできます!
冊子でもご用意しておりますので、お問い合わせフォームから
送信していただければ、無料にて発送します。
アスナル総合カタログVol,06
アスナル総合カタログが新しくなりました! Vol,06の続きを読む
(サイト管理者) 2018年3月18日 13:19
G'ZOX ジーゾックスワイパー取り扱い始めました。
本当にもったいない・・・。
その、ビビリを抑える欧州車向け「ジーゾックスワイパー」の販売を始めました。
商品も常に用意しておりますので車種と年式を言って頂ければアダプターも数と合わせて発送できます。 ※対応できない車種もありますので必ずお問い合わせをお願いします。
確認する場合はコチラもご覧下さい→ ジーゾックスワイパー車種適合表
(サイト管理者) 2017年12月 5日 22:04
グラニタイズ(GRANITIZE)プロフェッショナルシリーズのカタログが新しくなりました!
下記よりダウンロードをお願いします。
↓↓↓↓
グラニタイズ(GRANITIZE)プロフェッショナルシリーズ
グラニタイズ(GRANITIZE)プロフェッショナルシリーズのカタログが新しくなりました!の続きを読む
(サイト管理者) 2017年9月22日 14:07
セミナー1 人を"どんどん"採用できている中小企業がやっている事
参加申し込みが始まりましたので、是非ともお申し込み下さい!
今回のディテイリングセミナーは多岐に及んでいますが、中でも皆さんが知りたい事のひとつが・・・
人を“どんどん”採用できている中小企業がやっている事
だと思います。
↓↓↓↓↓↓
第7回カーディテイリングセミナー&ガレージセール参加申し込み書
(サイト管理者) 2017年9月 7日 15:42
セミナー3:透過率測定器の嘘と本当・カーフィルム国家技能検定について
参加申し込みが始まりましたので、是非ともお申し込み下さい!
今回のディテイリングセミナーは多岐に及んでいますが、今回は、カーフィルムにクローズアップしています。
そのひとつが・・・
透過率測定器の嘘と本当・カーフィルム国家技能検定について
です。
今年の夏は暑い!・・・ってこれから毎年言う事になる地球温暖化!
是非ともフロントガラスの遮熱(断熱)は、これから必須アイテムになってほしいのですが、何かと問題になるフロンガラスのフィルム透過率問題・・・。
基本的に透過率70%以上であれば車検は通るのですが、残念ながら中には貼っているだけでNGにしてしまう販売店や陸運局も存在します。
お互いが正しい知識を持っていれば問題ないはずなのですが…
各社のカーフィルムを販売しているアスナルとしても、カーフィルム施工業者の皆さんには、是非とも共通の正しい知識を持って施工をしてほしいと願っております。
それによって、材料のロスが減り、喜んでくれるユーザーが増えるから・・・。
今回のセミナーでは、そんな問題を日本カーフィルム施工協会(JCAA)の井上理事にお越し頂き、基準のひとつになる透過率測定器の正しい知識、現状とカーフィルム国家技能検定1級・2級の資格を得る事の有効性などを話して頂きます。
もちろん、裏話もたくさん聞けますよ(笑)。
↓↓↓↓↓↓
第7回カーディテイリングセミナー&ガレージセール参加申し込み書
(サイト管理者) 2017年9月 4日 19:39